つくろう、未来のきらめきを! 27歳の挑戦 中山真珠

新着情報

中山真珠は人の笑顔が好きです

大学時代の活動の写真

人を笑顔にすること、ありがとうと言われることが大好きです。大学時代は、お祭りやチアリーディングなどを通じて、みなさんの元気を応援する活動を行なってきました!

中山真珠は自然が好きです

富士山の写真

港や夜景、自然など美しい景色が大好きです。外からの目線を生かして、清水の魅力を全国に発信し、地域を盛り上げていきます!

中山真珠は仲間とともに

仲間との集合写真

これまで様々な現場で活動してきたなかで、一人ではできないことも、仲間となら変えられることを強く実感しています。1人の100歩より100人の1歩。未来を変えるため、皆さんと一緒に行動します。

中山真珠 27歳の挑戦

ひとり親家庭で育ってきた私は、働きながら子育てをすることの大変さ、不安、孤独を人一倍実感してきました。学生時代から6年間子ども支援の現場で活動してきたなかで、民間の力だけでは貧困や格差をなくすこと、虐待、ネグレクトといった社会課題を解決することができないと感じ、これまでの現場目線はそのままに政治・行政の立場から取り組んでいくことを決意しました。

暮らしの中の困りごとや不安、孤立を取り除いていくためには、地域の力が欠かせません。どこよりも地域への誇りが強く、つながりが強く、人情あふれる清水にはその力があると信じています。

優しさと温かさであふれる政治を、この清水からみなさんとともに作っていく。これが私の挑戦です。

等身大の20代の声、女性の声、地域に住む一人ひとりの声を県政に届けていきます!

中山真珠 直筆署名
林よしくにさんと中山真珠

後援会長からの応援メッセージ

私の後継者として、中山真珠さんが活動を引き継ぐ決意をしてくれました。若さと行動力で働く皆さんと弱きものの立場に立って新しい風を県政に吹かしてくれることを大いに期待しています。

ご支援よろしくお願いします。

静岡県議会議員 林よしくに

プロフィール

1995年4月16日生まれ 27歳
 静岡県清水区長崎在住

2019年
神戸市外国語大学外国語学部卒業
2022年
国民民主党静岡県連政策スタッフ

主な経歴

(公財)松下政経塾第40期生

(公財)子どもの貧困対策センターあすのば理事

(一社)構想日本プロジェクトリーダー

わたしがめざす、4つのきらめき

きらめき1

魅力あふれる清水を世界へ!

● 清水港や由比港、三保の松原や日本平といった様々な観光資源を活かし、国内外から更に多くの観光客が訪れる清水をつくります

● 日本の基幹産業を支えている清水のものづくりや、みかん、お茶、桜エビといった農林水産業等の地場産業を強力に支援し、経済の活性化を図ります

きらめき2

いきいきと働ける環境づくり

● 働く人が安心できる労働環境をつくるため、地域や企業と連携し、雇用の安定や次世代の人材確保、ハラスメント対策などに取り組みます

● 中小企業・小規模企業の経営力向上と基盤強化を支えます

● 多様な働き方を推進し、女性や高齢者、障がいのある方など、誰もが活躍できる環境の整備を推進していきます

きらめき3

安心安全のまちづくり

● 巴川流域の治水整備や山間部の土砂災害対策、清水港周辺の津波対策などの激甚化する自然災害への対策とインフラの整備に迅速かつ適切に取り組んでいきます

● NPOや企業、教育機関等との連携を通じて、犯罪や交通事故等の様々なリスクから命と財産を守る体制づくりを強化します

きらめき4

すべての人のための福祉と教育

● 貧困や虐待、ヤングケアラー問題等が原因で子ども達の学びの機会が失われることがないよう、子育てや教育を社会全体で支えるあたたかい社会づくりをすすめます

● 申請主義の福祉を見直し、物心両面で伴走的に支援を行える体制づくりに取り組んでいきます

● 人手不足やコロナ禍等で厳しくなっている地域医療や介護の体制を支援し、高齢者や障がいのある方も安心して笑顔で暮らせる清水・静岡をめざします

これまでの活動

  • 子どもの貧困支援のときのスナップ写真

    6年間子どもの貧困支援活動に従事

  • グループディスカッションの様子

    松下政経塾で政治を学ぶ

  • ワーキンググループの様子

    行政改革を現場で学ぶ

  • 国民民主党玉木代表と中山真珠ツーショット

    国民民主党
    政策スタッフとして活動

  • 大会での記念撮影

    尾崎行雄咢堂杯演説大会で
    最優秀賞受賞

  • 茶道での一コマ

    お茶を通じて
    おもてなしの心を学ぶ

中山真珠のSNS

  • Twitterアイコン
  •  Instagramアイコン
  • YouTubeアイコン
  • LINEアイコン

ボランティアのお願い

以下をお手伝いいただける方は後援会事務所、またはLINEでお知らせください。

  • ● ポスティング
  • ● ポスター掲示
  • ● ポスター掲示場所の提供

事務所・後援会の情報

住所
〒424-0053 静岡県静岡市清水区渋川528
TEL
070-9006-4010

ご声援・お問い合わせ

ご声援やお問合わせはこちらのフォームよりご連絡ください。